どんなことをするのか?

CMのテーマを決める

何を目的にCMを作るのかを決めます。

たとえば、子どもが興味ある動画(CM)というコンテンツを利用して、地域と子どもたちのつながりを作りたい。

CMを作ることが目的ではなく、地域と子どものつながりを作るコンテンツの一つとして捉える。

結果的に、子どもが持つクリエイティブな目線で地域を伝えるコンテンツになります

※最初に目的を具体的にすることで、構成を考える際の軸になります。

CMの構成を決める

”何をどのように撮影するのか”

”どんなシーンを撮影するのか”

これらを絵コンテに起こして具体的なイメージを作りましょう

※取材先の情報を調べたり、事前に下見をしておくことが重要です。

実際に撮影してみる

実際に撮影してみると、作りたい動画のイメージと違うこともあります。

絵コンテの内容にこだわりすぎずに、その場で修正していきましょう

また、併せて絵コンテを修正しておくことを忘れないようにしましょう。

※編集用の絵コンテを作っておくことも大切です。

編集

実は一番時間がかかるのが”編集作業”です。

凝ろうと思えばいくらでも凝れてしまいます。

編集ソフトを使うと、効果音や字幕をつけるなど自在に編集することができます。

音の拾いは、カメラの性能に依存してしまうため、音声が聞き取りづらくなることがあります

そのようなときには、字幕をつけることをオススメします

スマートフォンであればアプリでも編集できてしまいますので、ソフトは何でも大丈夫です

※本例会では、「フィモーラ11」というソフトを使用しました

タイトルとURLをコピーしました